「Presets」 → プリセット
プリセットの意味は「設定などをあらかじめ調整すること」だそうですが、下記の簡単、通常、ハードは後述する要素(敵が何人いるか、スタート時の所持金など)があらかじめ設定されているモードです。初心者の方はまず「Easy(簡単)」を選んで遊んでみるのがよろしいかと思います。
Easy(100%) → 簡単
Normal(150%) → 通常
Hard(200%) → ハード
Custom → カスタム
要素を自分で細かく設定してゲームを開始するモードです
Quick Start → クイックスタート
自分では要素を何も決めずにおまかせでゲームを開始するお手軽なモードです
Score Multiplier → スコア乗数
ゲームをクリアした時のスコアにかける割合の数値です。各モードのカッコ内の数値がそうです。カスタムだと要素を設定することで増減します。難易度が上がれば上がるほど割合は高い数値となりますが、ゲームをクリアできるようになるまでは完全無視でよろしいかと思います。
「Game Options」 → ゲームオプション
先述の要素を設定する項目です。
「Your Wizard Picks」 → 直訳だと「あなたのウイザードの選択」ですが、これは最初に所持している魔導書(スペルブック)、特性を得るために必要な数値です。10、11、12(単位はピック)から選ぶことができます。ちなみに私のおすすめは12です。
「How many points you can spend on Spellbooks and Wizard traits.」 → スペルブックとウィザードの特性に使用できるポイント数。
「Starting Gold」 → スタート時点での所持金
「How much Gold will you have at your disposal at the start of the game.」 → ゲーム開始時に自由に使えるゴールドの量。
「Ai Skill」 → 敵魔道士の強さです。初心者の方は初級か上級で遊んでみましょう。熟練から上は攻略がとても難しいです。
Beginner(初級)、Advanced(上級)、Skilled(熟練)、Master(達人)
「How well the computer-controlled players will make use of their available resources and how smart will they behave during battles.」 → コンピュータ制御のプレイヤーが利用可能なリソースをどれだけうまく活用し、戦闘中にどれだけ賢く振る舞うか。
「Note that on Skilled and Master the enemy Wizards will begin the game with very poor relations to you and will likely declare war almost immediately!」 → Skilled と Master の場合、敵のウィザードはあなたとの関係が非常に悪い状態でゲームを開始し、ほとんどすぐに宣戦布告する可能性が高いことに注意してください。
「Number of Ai wizards」 → 敵魔道士の人数です。1~4人の中から選ぶことができます。
「How many computer-controlled opponents will you face during the game.」 → ゲーム中に何人のコンピューター制御の対戦相手に直面しますか。
「Neutral Armies」 → 中立軍の強さや現れる頻度です。初級~達人の中から選ぶことができます。
「Strength and spawning frequency of neutral armies roaming the world.」 → 世界を歩き回る中立軍の強さとスポーン頻度。
「Lair Defence」 → マップ上にある遺跡や魔物の巣などの防衛力です。初級~達人。
「Strength of neutral armies defending lairs.」 → 隠れ家を守る中立軍の強さ。
「Magic Intensity」 → 直訳は 魔法の強さ ですが、これはノード(マップ上にある魔力が湧き出している場所)から得られるマナの量を決定する数値です。0.5~2.5の中から選択できます。
たとえば1.5を選択した場合、パワー10のノードでは10×1.5=15となり、毎ターン15の魔力パワーを得られるノードということになります。これは自分だけでなく敵魔道士も同じです。
「How much Power is gained for each controlled power node.」 → 制御された各パワー ノードで得られるパワーの量。
「Spesiak Events」 → イベントの設定です。発生するたびに翻訳しなければならないので、私は基本的に「イベント無し」で遊んでいます。日本語化されるまで待つ予定ですが、気が向いたらここでまとめるかも・・・いや、しないかな(-_-;)
None → イベント無し
Old Original Unmodified → 元の master of magic と同じイベント
Original Updated → リメイク版のオリジナル仕様のイベント(発生したイベントに対してプレイヤーは何らかの選択肢を選べることもある)
Updated and New events →元、オリジナル、双方のイベント
「Special events that occur in the world,ranging from an earthquake to a random gift.
Choose from:Old Original Unmodified-events like they were in the original game,with no player input.
Original Updated-modifired to give the player choices in the events.
Original Updated and New events, created for the remake.」 → 地震からランダムな贈り物まで、世界で発生する特別なイベント。
以下から選択してください: 元のゲームのように変更されていない古い元のイベントで、プレイヤーの入力はありません。
イベントでプレイヤーに選択肢を与えるために、元の更新 – 変更。
リメイクのために作成されたオリジナルの更新されたイベントと新しいイベント。
「Battle Movement Cost」 → 戦闘移動コスト
「All tiles cost 1」 → すべてのタイルのコストは1
「Maximum cost is 2」 → 最大コストは2
「Full cost」 → 全コスト
「Set the maximum cost of movement over difficult terrain in battle.」 → 戦闘中の困難な地形での最大移動コストを設定します。
「World Size」 → マップの広さです。
「Large」 →大きい
「Medium」 →中くらい
「Small」 →小さい
「Very Small」 →非常に小さい
「Size of the Arcanus and Myrror planes.」 → アルカナ面とミラー面のサイズ。
「Intial Economy」 → 初期経済
「Easy」 → 簡単
「Normal」 → 中程度
「Hard」 → ハード
それぞれ下記を参照してください。
「On easy setting you will begin the game with a granary,shrine and a settler in your capital.
On medium setting you start with a granary and a settler
On hard setting you start with no extras.」 →
簡単な設定では、首都に穀倉、神社、入植者がいる状態でゲームを開始します。
中程度の設定では、穀倉と入植者から始めます
ハードな設定では、エクストラなしで始めます。
「Add Starting Hero」 → 初期ヒーローを追加、と言っても今のところ一人しか選択できないんですよね(^_^;) 他のヒーローも選べるようになったら嬉しいんですけどね。
「B’shan」 → ブシャン?ビーシャン? 高貴なお方ですので、軍にいるだけで毎ターン10ゴールドをくださるヒーローです。追加しておくと序盤の経済を回すのがかなり楽になります。
「You will begin your game with the selected hero in your army.」 → 軍の選択したヒーローでゲームを開始します。
「Number of Neutral Towns」 → 中立町の数
「Many」 → 多い
「Average」 → 平均的
「Few」 → 少ない
「Set how many neutral towns you want to be present in the world.」 → 世界に存在する中立の町の数を設定します。