このページは「master of magic」というゲームの日本語翻訳をメモしていくために作りました。
プレイステーションでは「シヴィザード」という形で移植されていた古いストラテジーゲームなのですが、最近になってリメイクされており、steamで購入することで遊ぶことができます。
ただ、まだ日本語に対応していないので、これから新規で始めるとなるとかなり大変で、楽しくなってくる前に挫折してしまう方も多いのではないかと思うのです。
また、ゲームに慣れた歴戦のプレイヤーであっても、私のように英語力がほとんど0であるような場合は、リメイクで新しく追加されたイベントやマニアックな呪文の効果などをうろ覚えだったりして、翻訳に四苦八苦していたりするかもしれません。
間の悪いことに、リメイク版が出るすこし前に、「caster of magic」※がDLCとして出され、wikiの情報はそちらのものしか見当たらない状態なんですよね。
※「Master of Magic Classic」のDLCで、ゲームバランスが現代向け(?)に遊びやすいように調整されているので、もはや別のゲームと言っても良いほどです。一方、リメイク版「Master of Magic」はマス目やグラフィックなどは新しくなっていますが、ゲームバランスは昔のまま忠実に再現されている。
まぁ、見当たらないなら作ればいいわけですが、私はそんなにこのゲームが上手なわけではありませんので、攻略情報をまとめるとかは無理なんですよ(^_^;)
初心者向けの攻略情報ぐらいまでならなんとかなるとは思いますが、とりあえずその前に言語の壁をなんとかする必要があるわけで。
ひとまずこのページに日本語の翻訳メモを掲載していきつつ、すこしずつまとまればいいかなと。
そんな感じでやっていきます。
※2023/5/31 追記
上記までのようなつもりでやってきましたが、途中で力尽きて長いこと放置しておりました。
で、すこしやる気が戻ってきたので初心者向けにラフな感じで攻略というか初心者向けのガイドというかそんな感じのものをあらためて作り始めました。放置中のものはどうなるかわかりませんが、こちらの進行に応じて魔法一覧などをすこしずつ手直ししていく予定です。

master of magic(リメイク版)日本語 ゲームスタート画面~
「additional content」 → 追加コンテンツ
「Through The Myrror」 → グーグル翻訳だと「ミラーを通して」と翻訳されますが、「ミロール経由」とか「ミロールを通過して」かな?よくわかりませんが、追加コンテンツの名称なので意味はあんまり気にしなくていいかなと思います。チェックを入れると追加コンテンツ(ニューウイザードや特殊能力、新種族のゴブリンなどが追加される)で遊べます。
追加コンテンツが嫌な人はチェックをはずしましょう。
「New Game」 → 新しくゲームを始めます。
「Load Game」 → セーブしてあるゲームをロードします。
「Editor」 → 私はまだいじってません
「Settings」 → 様々な設定をします。
「Hall of Fame」 → 「栄誉の殿堂」ゲームをクリアした時のスコアなどが掲示されていきます。
「Exit」 → ゲームを終了します。
「New Game」時の設定など

魔道士選択
編集中
魔法一覧

特性一覧

種族選択
魔道士を選択したあとに、率いる種族を選択します。アルカナスの魔道士を選んだ場合はアルカナスの種族からしか選べませんが、ミロールの魔道士(特性の ”ミラーン” を持つ魔道士)を選んだ場合はアルカナス、ミロールの種族どちらからも選択できます。
それぞれの種族の詳しい説明はこちら
↓

今日はここまで。後日また編集します(^_^;)